スズキアリーナ 福島西
新車ラインアップ
中古車ラインアップ
整備部門
会社案内
便利帳
お問い合わせ
スズキアリーナ 福島西

お車の購入にあたって…

普通乗用車ご購入に必要な書類
車庫証明書 … 正式には自動車保管場所証明書と呼び、クルマの保管場所を保有することを証明する書類です。 保管場所を管轄する警察署で取得します。自己所有の土地の場合は自認書(車庫証明取得用の様式)、月極め駐車場など、借地の場合は土地所有者、または管理する不動産会社から承諾書をもらい手続きします。
車庫証明を取る前提としては、自宅から保管場所までの距離が直線で2キロメートルを超えていてはいけません。
車庫証明を申請すると係の方がチェックに来ることがありますので、申請した後は保管場所に車や物を置かないようにしましょう。
印鑑証明書 … 発行後3ヶ月以内のものが必要です。印鑑登録をしていない場合は、まず登録が必要になります。各市町村役場(支所など)で取得することができます。
自動車を売買する際は他の手続きでも印鑑証明が必要となる事が有りますので2、3通ほど用意しておくと二度手間が防げます。
委任状 … 登録を弊社にお任せいただくための書類です。書類には上記の印鑑証明書と同一の実印を押印します。
実印 … 実印は、「委任状」と「譲渡証明書」に捺印する為に必要となります。
住民票 … 所有者と使用者が異なる場合必要になります。売却時に車検証記載の住所と現住所が異なる場合必要になります。
税申告書 … 自動車税などの申告納税に使用します。通常は弊社がご用意した書類に、認め印を押印することになります。
軽自動車ご購入に必要な書類
車庫証明書 … 軽自動車の場合、福島市・郡山市・会津若松市・いわき市にお住まいの方は、自動車保管場所届出書が必要になります。
印鑑証明書 … 発行後3ヶ月以内のものが必要です。印鑑登録をしていない場合は、まず登録が必要になります。各市町村役場(支所など)で取得することができます。
自動車を売買する際は他の手続きでも印鑑証明が必要となる事が有りますので2、3通ほど用意しておくと二度手間が防げます。
委任状 … 登録を弊社にお任せいただくための書類です。書類には上記の印鑑証明書と同一の実印を押印します。
住民票 … 所有者と使用者が異なる場合必要になります。売却時に車検証記載の住所と現住所が異なる場合必要になります。
税申告書 … 自動車税などの申告納税に使用します。通常は弊社がご用意した書類に、認め印を押印することになります。
ご購入時の諸費用について
自動車取得税 … これは車の購入時に取得価格に対して課税されるもので、税率は普通乗用車が取得価格の5%、軽自動車は取得価格の3%と定められており、一度納めるとその車を使用し続ける限り再び課税されることはありません。
また、自動車の取得価格が50万円以下の場合には課税されません。
ただし、計算の基礎となる取得価格は店頭価格ではなく、別途定められた計算式により算出されます。

・新車の場合の自動車取得税は、
 取得価格(車両価格+主要なオプション等)×0.9×5% となります。
・軽自動車の場合の自動車取得税は、
 取得価格(車両価格+主要なオプション等)×0.9×3% となります。
・中古車を購入した場合の自動車取得税は、下記の残価率表を使用して税率を計算します。
例 3年を経過した中古乗用車(新車価格300万円)を購入した場合
  3,000,000×0.9×0.316(残価率)=853,200円
  853,200×5%=42,660円 になります。
自動車取得税 残価率表
自家用乗用車(新車を1) 自家用自動車(新車を1)
1 年経過 0.681 1 年経過 0.562
1.5年経過 0.561 1.5年経過 0.422
2 年経過 0.464 2 年経過 0.316
2.5 年経過 0.382 2.5 年経過 0.237
3 年経過 0.316 3 年経過 0.177
3.5 年経過 0.261 3.5 年経過 0.133
4 年経過 0.215 4 年経過 0.100
4.5 年経過 0.177 -
5 年経過 0.146
5.5 年経過 0.121
6 年経過 0.100
普通乗用車のご購入に必要な書類
自動車重量税 … これは車検取得ごとに支払う税金です。車両重量0.5トン刻みで税額が決まっていきます。
新車の場合(3、5ナンバー)、新規登録時に3年間の車検を取得することになるので、自動車重量税も3年分を支払うことになります。
※ただし、車検残のある中古車を購入される場合はお支払いの必要はありません。
車検期間 車両重量 エコカー減税適用 エコカー減税適用なし
免税 75%減 50%減 エコカー 13年未満 13年経過 18年経過
3年
(自家用)
0.5トン以下 0円 1,800円 3,700円 12,300円
〜1トン 0円 3,700円 7,500円 24,600円
〜1.5トン 0円 5,600円 11,200円 36,900円
〜2トン 0円 7,500円 15,000円 49,200円
〜2.5トン 0円 9,300円 18,700円 61,500円
〜3トン 0円 11,200円 22,500円 73,800円
軽自動車 0円 1,800円 3,700円 9,900円
2年
(自家用)
0.5トン以下 0円 1,200円 2,500円 5,000円 8,200円 10,800円 12,600円
〜1トン 0円 2,500円 5,000円 10,000円 16,400円 21,600円 25,200円
〜1.5トン 0円 3,700円 7,500円 15,000円 24,600円 32,400円 37,800円
〜2トン 0円 5,000円 10,000円 20,000円 32,800円 43,200円 50,400円
〜2.5トン 0円 6,200円 12,500円 25,000円 41,000円 54,000円 63,000円
〜3トン 0円 7,500円 15,000円 30,000円 49,200円 64,800円 75,600円
軽自動車 0円 1,200円 2,500円 5,000円 6,600円 7,800円 8,800円
1年
(自家用)
0.5トン以下 0円 600円 1,200円 2,500円 4,100円 5,400円 6,300円
〜1トン 0円 1,200円 2,500円 5,000円 8,200円 10,800円 12,600円
〜1.5トン 0円 1,800円 3,700円 7,500円 12,300円 16,200円 18,900円
〜2トン 0円 2,500円 5,000円 10,000円 16,400円 21,600円 25,200円
〜2.5トン 0円 3,100円 6,200円 12,500円 20,500円 27,000円 31,500円
〜3トン 0円 3,700円 7,500円 15,000円 24,600円 32,400円 37,800円
2年
(事業用)
軽自動車 0円 1,200円 2,500円 5,000円 5,200円 5,400円 5,600円
1年
(事業用)
0.5トン以下 0円 600円 1,200円 2,500円 2,600円 2,700円 2,800円
〜1トン 0円 1,200円 2,500円 5,000円 5,200円 5,400円 5,600円
〜1.5トン 0円 1,800円 3,700円 7,500円 7,800円 8,100円 8,400円
〜2トン 0円 2,500円 5,000円 10,000円 10,400円 10,800円 11,200円
〜2.5トン 0円 3,100円 6,200円 12,500円 13,000円 13,500円 14,000円
〜3トン 0円 3,700円 7,500円 15,000円 15,600円 16,200円 16,800円
※軽自動車は検査対象の場合です。

自動車税 … これは毎年4月1日時点でのクルマの所有者が支払う税金です。
税額は自動車の種類・用途・排気量などにより決められています。
[乗用車(軽自動車でない)の場合]
年度なかばで購入した場合には、翌年3月分までを月割りで支払うことになります。
グリーン化税制により、排出ガスや燃費の性能に応じて、自動車税の税額が変わる場合があります。
区分 総排気量 年税額
乗用車(自家用) 標準税率 電気自動車、1L以下 29,500円
1L超1.5L以下 34,500円
1.5L超2L以下 39,500円
2L超2.5L以下 45,000円
2.5L超3L以下 51,000円
3L超3.5L以下 58,000円
3.5L超4L以下 66,500円
4L超4.5L以下 76,500円
4.5L超6L以下 88,000円
6L超 111,000円
登録月別
グリーン化税制対象車 50%軽減
25%軽減
10%重課
乗用車(営業用) 標準税率
グリーン化税制対象車 50%軽減
25%軽減
10%重課
軽自動車(四輪以上) 平成27年3月31日以前に
新規取得
自家用 7,200円
営業用 5,500円
自家用貨物 4,000円
営業用貨物 3,000円
平成27年4月1日以後に
新規取得
自家用 10,800円
営業用 6,900円
自家用貨物 5,000円
営業用貨物 3,800円
※軽自動車…月割り制度がないため、翌年度まで納税の必要はありません。
※ロータリーエンジンの場合は、(総排気量×1.5)で計算します。
自賠責保険料 … クルマの所有者に加入が義務付けられている自賠責保険(自動車賠償責任保険)の保険料です。未加入を防ぐため、保険期間は車検期間を充たすよう設定されており、新車の場合(3、5ナンバー)、通常は37ヶ月分を前納します。
自賠責保険料 37ヶ月 36ヶ月 25ヶ月 24ヶ月 13ヶ月 12ヶ月
自家用乗用車 40,040円 39,120円 28,780円 27,840円 17,310円 16,350円
軽自動車(検査対象) 37,780円 36,920円 27,240円 26,370円 16,500円 15,600円

消費税 … 購入価格の8%。ただし、他の税金や車庫証明取得時の印紙代など、非課税の諸費用もあります。
登録費用 … これはクルマを登録し、ナンバーを取得するために必要な費用です。ディーラーが代行して手続きを行ないます。内訳は登録にかかる証紙代、ナンバー代、代行手数料に分けられます。
車庫証明費用 … 自動車の購入者は、保管するための場所があることを証明するため、自動車保管場所証明書を取得しなければなりません。この証明を、通常車庫証明と呼びます。
車庫証明の取得は地元の警察署で行なわれますが、この際に生じる費用が車庫証明取得費用です。その内訳は実際の取得に必要な証紙代と代行手数料に分けられます。
納車費用 … 納車費用には納車整備料として、工場から出荷された車輌を一度納整センターに入庫し、納車に必要な部品の取り付け及び各部点検、輸送時に使用された保護ワックスの除去等の費用も含まれていますので、ディーラー店頭での引き取り納車を希望しても費用をカットできない場合があります。
下取り費用 … 下取ったクルマをディーラー名義に変更するための実費および代行手数料、または、そのまま廃車にする場合に発生する費用のことです。
リサイクル法関連費用 … 2005年1月1日から自動車リサイクル法が施行され、自動車の所有者はリサイクル料金を支払う事となりました。
支払いタイミングは主に以下3パターンで、いずれか一度支払う事でその後は必要ありません。
  • 新車購入時(2005年1月1日以降購入した新車)
  • 継続検査(車検)時
  • 上記以外の場合は廃車時に

リサイクル料金に関して、自動車リサイクルシステムでご確認いただけます。
メーカーサイトからも確認できます。
代行手数料
車庫証明・・・・・・10,000〜12,000円(遠隔地は別途)
希望ナンバー・・・プラス7,000円(ナンバー代含)
その他手続き、金額に関して詳しくはお問い合わせください。
お車をお売りください
梅津自動車販売では、お客様のお車を下取り、買い取り(国産車に限り)しています。
新しいお車をご購入の際は、以前のお車をお売りください。
▲ページトップ